古民家カフェ半平
半平で古民家の魅力発見♪古民家ブログ
町内の方から、南部鉄器を頂きました。
最近まで使われてたそうで、まだお湯を沸かすこともできると思いますが
古民家のディスプレイにぴったりでした。


にほんブログ村

ランキング参加しています。
1日1回↑両方のバナーをクリックありがとう。
最近まで使われてたそうで、まだお湯を沸かすこともできると思いますが
古民家のディスプレイにぴったりでした。


にほんブログ村

ランキング参加しています。
1日1回↑両方のバナーをクリックありがとう。
スポンサーサイト

ぼろぼろで今にも崩壊しそうな馬屋ですが
屋根裏がちらっと見えていて
古民具がいっぱい詰まってる予感。
前商工観光課課長が
「整理せんとなぁ、、、、」
とゆったまま。
未だに手もつけてません。
こういうところには高額なお宝はあまり期待できませんが
面白うそうじゃないですかぁ。
宝探ししてみたいんですけど。

にほんブログ村

ランキング参加しています。
1日1回↑両方のバナーをクリックありがとう。

この畳は半平のものではないのですが、、、
いいお天気なので畳をお外で干してます。
23日(祝)の観月の夕べでの落語の寄席で使用する予定。
23日は雨が心配ですが
なんとか晴れてくれないかなぁ。
せっかくの観月イベントだもの、、、お月見したいですよね。
落語のお席にはまだ余裕がございます。
お誘い合わせのうえお越しくださいませ。
ミニ手仕事市も同時開催します。

にほんブログ村

ランキング参加しています。
1日1回↑両方のバナーをクリックありがとう。

これもレトロで素敵な空き缶ですね。
蔵で発掘してきました。
「もやし」の缶?
麹種と書いてある。
酒造用とも書いてある。
そうそう、都筑家は旅館の前、酒造業をしていたので
お酒作りようの種麹が入っていた缶なのかも。
もやしって
あのひょろひょろ野菜のもやしって連想したけれど
漫画の「もやしもん」のもやしね。
錆びてなかなか開かない蓋をあけてみると、、、
あ~中からオリゼーがでてきた~!
かもされる~~~~

にほんブログ村

ランキング参加しています。
1日1回↑両方のバナーをクリックありがとう。

こんなのも発見。
品名『ますらを』強力胃腸栄養剤だそうです。
中身ははいっていませ~ん。
使用法
大人は一日3回食後に4~5粒飲んでね。
子供はその二分の一か三分の一ね。
ってな感じの説明あり。
Englishで。
蔵探検って結構おもしろいです。

にほんブログ村

ランキング参加しています。
1日1回↑両方のバナーをクリックありがとう。