古民家カフェ半平
半平で古民家の魅力発見♪古民家ブログ
先日、半平にかわいいカップルが結婚式の前撮りに
来てくれました~。
新郎が町内在住で、和装に合う古民家の半平で・・・との事。
嬉しいですね~。

お邪魔にならないように、撮らせてもらいました~。
昔、半平旅館だった頃は、結婚式も行われていたそうで
なんだか昭和にタイムスリップしたような光景です。

とっても初々しい、かわいいおふたりの姿に
半平スタッフも、ハッピーな気持ちになりました(*^_^*)
いつまでも、お幸せに~~♡♡♡


にほんブログ村

ランキング参加しています。
1日1回↑両方のバナーをクリックありがとう。
来てくれました~。
新郎が町内在住で、和装に合う古民家の半平で・・・との事。
嬉しいですね~。

お邪魔にならないように、撮らせてもらいました~。
昔、半平旅館だった頃は、結婚式も行われていたそうで
なんだか昭和にタイムスリップしたような光景です。

とっても初々しい、かわいいおふたりの姿に
半平スタッフも、ハッピーな気持ちになりました(*^_^*)
いつまでも、お幸せに~~♡♡♡


にほんブログ村

ランキング参加しています。
1日1回↑両方のバナーをクリックありがとう。
スポンサーサイト
四万十町米奥小学校のそばに、町産材で手作りした
ツリーハウスが完成したということで、早速行ってきました。
米奥小学校は、近くに四万十川に現存する沈下橋の中で
最も古い一斗俵沈下橋と、清水大橋という2つの沈下橋があり
自然豊かな場所にあります。
その自然を生かした活動も盛んで、5月には間伐材を利用して
住民の方の協力により、子どもたちが色塗りをした、
丸太のこいのぼりが川を泳ぎます。
ツリーハウスも米奥小学校運営協議会、PTAや住民ボランティア、
企業などの協力で完成したそうです。
今回は、以前作ったものが老朽化で使用できなくなったため
建て替えたとのこと。

おとなでも、わくわくする建物です!!
高さも結構高い~!

ロープを使って登ったりして、楽しい~♪

ハイジみたいなブランコもあるよ。

この「米奥遊具の森公園」は、ブランコや平均台のほかにも
楽しい遊具をまだ増やしていきたいそうで、計画書らしきものを
見せていただきました。
このイラスト見ただけでも、かなり楽しい♡
今後が、楽しみです(*^_^*)

子どもたちもはじめは、登るのに少し苦労していましたが、
上から見える景色に大歓声!!

登るとこんなに素敵な景色が、迎えてくれますよ。
清水大橋が、見えま~す!
地元の子どもたちだけでなく、ぜひ町外からもご家族で
遊びにきていただきたい、おすすめスポットです。



にほんブログ村

ランキング参加しています。
1日1回↑両方のバナーをクリックありがとう。
ツリーハウスが完成したということで、早速行ってきました。
米奥小学校は、近くに四万十川に現存する沈下橋の中で
最も古い一斗俵沈下橋と、清水大橋という2つの沈下橋があり
自然豊かな場所にあります。
その自然を生かした活動も盛んで、5月には間伐材を利用して
住民の方の協力により、子どもたちが色塗りをした、
丸太のこいのぼりが川を泳ぎます。
ツリーハウスも米奥小学校運営協議会、PTAや住民ボランティア、
企業などの協力で完成したそうです。
今回は、以前作ったものが老朽化で使用できなくなったため
建て替えたとのこと。

おとなでも、わくわくする建物です!!
高さも結構高い~!

ロープを使って登ったりして、楽しい~♪

ハイジみたいなブランコもあるよ。

この「米奥遊具の森公園」は、ブランコや平均台のほかにも
楽しい遊具をまだ増やしていきたいそうで、計画書らしきものを
見せていただきました。
このイラスト見ただけでも、かなり楽しい♡
今後が、楽しみです(*^_^*)

子どもたちもはじめは、登るのに少し苦労していましたが、
上から見える景色に大歓声!!

登るとこんなに素敵な景色が、迎えてくれますよ。
清水大橋が、見えま~す!
地元の子どもたちだけでなく、ぜひ町外からもご家族で
遊びにきていただきたい、おすすめスポットです。



にほんブログ村

ランキング参加しています。
1日1回↑両方のバナーをクリックありがとう。
先日、半平に来てくださったお客様が、ご自身のFacebookに
半平で撮った写真をupしていらしたのですが、その写真が
とーーっても素敵だったんです。
ぜひ、たくさんの方に観てもらいたいなと思って、
許可を頂き、画像をお借りしました~。





はあ~~うっとりする写真ばかりです。
8月に入って、ほぼ毎日雨が降っていますが、たまたまこの時間は
お天気になって、心地よい風が吹いていました。
今年の夏は、台風や断水など、大変だったことばかり思い出しますが
これらの写真を観ていると、こんなに素敵な時間があったんだな~と
夏の記憶に残すことができました。
嬉しいご縁をいただき、感謝です(*^_^*)
ありがとうございました。



にほんブログ村

ランキング参加しています。
1日1回↑両方のバナーをクリックありがとう。
半平で撮った写真をupしていらしたのですが、その写真が
とーーっても素敵だったんです。
ぜひ、たくさんの方に観てもらいたいなと思って、
許可を頂き、画像をお借りしました~。





はあ~~うっとりする写真ばかりです。
8月に入って、ほぼ毎日雨が降っていますが、たまたまこの時間は
お天気になって、心地よい風が吹いていました。
今年の夏は、台風や断水など、大変だったことばかり思い出しますが
これらの写真を観ていると、こんなに素敵な時間があったんだな~と
夏の記憶に残すことができました。
嬉しいご縁をいただき、感謝です(*^_^*)
ありがとうございました。



にほんブログ村

ランキング参加しています。
1日1回↑両方のバナーをクリックありがとう。
お正月休みも終わりましたね。
新春・・・とはいえ、寒さはこれからが本番。
こたつでぬくぬくと本を読むのが楽しみなにゃんぺいですが、
四万十町のカフェ廻りによく来てくださるお客様のCさんに、
新年早々素敵な本を教えてもらいました。

「47都道府県の純喫茶 愛すべき110軒の記録と記憶」
山之内遼 著/実業之日本社
全国の純喫茶の歴史や物語を、素敵な写真つきで紹介した本です。
その中になんと、半平から歩いて行ける所にある「淳」さんが
掲載されていました~!

「風流茶房 淳」
四万十町茂串町6-6
℡0880-22-0080
営業時間8:00~19:00
定休日 火曜日
蔦が絡まる建物が目印の、レトロな喫茶店です。
町内の喫茶店が本に載るなんて、嬉しいな~。
高知県民の方には有名なお店ですが、県外の方も高知県に旅行の際には
ぜひお立ち寄りくださいね。
本を読んでから行くと更に気分が盛り上がりますよ~^m^
※半平にカフェの地図などが載った「四万十町はしごCafe」マップを
置いてありますので、こちらもご利用ください。


にほんブログ村

ランキング参加しています。
1日1回↑両方のバナーをクリックありがとう。
新春・・・とはいえ、寒さはこれからが本番。
こたつでぬくぬくと本を読むのが楽しみなにゃんぺいですが、
四万十町のカフェ廻りによく来てくださるお客様のCさんに、
新年早々素敵な本を教えてもらいました。

「47都道府県の純喫茶 愛すべき110軒の記録と記憶」
山之内遼 著/実業之日本社
全国の純喫茶の歴史や物語を、素敵な写真つきで紹介した本です。
その中になんと、半平から歩いて行ける所にある「淳」さんが
掲載されていました~!

「風流茶房 淳」
四万十町茂串町6-6
℡0880-22-0080
営業時間8:00~19:00
定休日 火曜日
蔦が絡まる建物が目印の、レトロな喫茶店です。
町内の喫茶店が本に載るなんて、嬉しいな~。
高知県民の方には有名なお店ですが、県外の方も高知県に旅行の際には
ぜひお立ち寄りくださいね。
本を読んでから行くと更に気分が盛り上がりますよ~^m^
※半平にカフェの地図などが載った「四万十町はしごCafe」マップを
置いてありますので、こちらもご利用ください。


にほんブログ村

ランキング参加しています。
1日1回↑両方のバナーをクリックありがとう。