古民家カフェ半平
半平で古民家の魅力発見♪古民家ブログ
こんにちは(*^_^*)
12月も後半になりクリスマスも近くなってきましたね♪
12月1日~15日まで開催した『冬のステンドグラス展』には、寒い時期にも関わらずたくさんのお客様にご来店いただきました
ありがとうございました
ステンドグラス作家の吉川理恵さんによるワークショップも大変好評でした(*^_^*)
その様子をご報告しますね
先日15日(土)に行われたステンドグラスワークショップ♪
クリスマスのリースかお正月のお鏡餅、どちらか1点をつくります
必要な材料のカットは事前に吉川さんが準備してくれていて
こんなかんじ↓
カットの作業はなかなか素人さんでは難しいようです。。。。。

参加者の方には、カットされた素材をくっつけ合わせる作業を
していただくとのこと
お一人用のワークショップキットがこちら↓

吉川さんの説明を受けながら進めていきますよ~

ハンダゴテを使ってステンドグラス同士をくっつけていきます
リースの形にまるくつなぐのはなかなか難しいようです(>_<)
こんな風に形にしていくんですね~

こんな形にアレンジされたかたも↓
素敵♡

お鏡餅もかわいく仕上がりました!

専用の薬を塗って、アンティーク調に仕上げることも!
味がでていい感じです(*^_^*)↓

ご参加いただいたみなさんの完成品がこちら↓

どの作品も同じ材料で作ったのに、オリジナリティがあってとても素敵でした♡
約1時間半ほどで作業は終了~
『ものづくりをしている時間は他のことを考えないからたのしい♡』と町内からご参加いただいた主婦の方がおっしゃっていました。
わかるな~~~~しみじみ(笑)
みなさん師走の気忙しいなかお越しくださりありがとうございました
また、機会をつくって開催する予定です
今回ご参加いただけなかった方も次は是非お越しくださいね♪
最後に
年末年始のお知らせです

以上の日程でお休みをいただきます
ご了承ください
来る年も古民家カフェ半平をよろしくお願いいたしますm(__)m
12月も後半になりクリスマスも近くなってきましたね♪
12月1日~15日まで開催した『冬のステンドグラス展』には、寒い時期にも関わらずたくさんのお客様にご来店いただきました
ありがとうございました
ステンドグラス作家の吉川理恵さんによるワークショップも大変好評でした(*^_^*)
その様子をご報告しますね
先日15日(土)に行われたステンドグラスワークショップ♪
クリスマスのリースかお正月のお鏡餅、どちらか1点をつくります
必要な材料のカットは事前に吉川さんが準備してくれていて
こんなかんじ↓
カットの作業はなかなか素人さんでは難しいようです。。。。。

参加者の方には、カットされた素材をくっつけ合わせる作業を
していただくとのこと
お一人用のワークショップキットがこちら↓

吉川さんの説明を受けながら進めていきますよ~

ハンダゴテを使ってステンドグラス同士をくっつけていきます
リースの形にまるくつなぐのはなかなか難しいようです(>_<)
こんな風に形にしていくんですね~

こんな形にアレンジされたかたも↓
素敵♡

お鏡餅もかわいく仕上がりました!

専用の薬を塗って、アンティーク調に仕上げることも!
味がでていい感じです(*^_^*)↓

ご参加いただいたみなさんの完成品がこちら↓

どの作品も同じ材料で作ったのに、オリジナリティがあってとても素敵でした♡
約1時間半ほどで作業は終了~
『ものづくりをしている時間は他のことを考えないからたのしい♡』と町内からご参加いただいた主婦の方がおっしゃっていました。
わかるな~~~~しみじみ(笑)
みなさん師走の気忙しいなかお越しくださりありがとうございました
また、機会をつくって開催する予定です
今回ご参加いただけなかった方も次は是非お越しくださいね♪
最後に
年末年始のお知らせです

以上の日程でお休みをいただきます
ご了承ください
来る年も古民家カフェ半平をよろしくお願いいたしますm(__)m
スポンサーサイト
こんにちは。
12月になり2018年も残りわずかとなりましたね(>_<)
クリスマスに向けてプレゼントを用意したり、職場の忘年会の段取りをしたり、年賀状を準備したりと毎年、12月は
あっという間に過ぎてしまいます、、、、、
さて、
古民家カフェ半平では、
『冬のステンドグラス展』を開催しています
ステンドグラス作家の『ri-yan』(りーやん)さんが手作りするステンドグラスを展示販売するイベントです♪


入り口にツリーを飾って少しクリスマスの雰囲気でお出迎えしていますよ(*^_^*)

『ri-yan』りーやんさんこと、吉川理恵さんは、現在四万十市在住のステンドグラス作家さんで
約20年前からステンドグラスを使った小物やパネル、照明などを手作りしています

ステンドの灯りは冬の寒さを和らげてくれるような温かみがありますね~
球体の品は非売品となっていますが、その他の展示品は購入が可能です♡

来年の干支にちなんだイノシシの置き物も♪
か、かわいい\(^o^)/
玄関先にちょこんと飾ってあたらしい年を迎えるのもいいですね

『冬のステンドグラス展』は15日(土)まで開催しています
気忙しい季節ですが、クリスマス、お正月グッズも揃っていますので是非ご来店ください♪
※15日(土)のワークショップは残席わずかとなっております。ご希望の方はお早目に、、、
お電話にてお申込みください
☎050-8807-5075(木曜定休)
12月になり2018年も残りわずかとなりましたね(>_<)
クリスマスに向けてプレゼントを用意したり、職場の忘年会の段取りをしたり、年賀状を準備したりと毎年、12月は
あっという間に過ぎてしまいます、、、、、
さて、
古民家カフェ半平では、
『冬のステンドグラス展』を開催しています
ステンドグラス作家の『ri-yan』(りーやん)さんが手作りするステンドグラスを展示販売するイベントです♪


入り口にツリーを飾って少しクリスマスの雰囲気でお出迎えしていますよ(*^_^*)

『ri-yan』りーやんさんこと、吉川理恵さんは、現在四万十市在住のステンドグラス作家さんで
約20年前からステンドグラスを使った小物やパネル、照明などを手作りしています

ステンドの灯りは冬の寒さを和らげてくれるような温かみがありますね~
球体の品は非売品となっていますが、その他の展示品は購入が可能です♡

来年の干支にちなんだイノシシの置き物も♪
か、かわいい\(^o^)/
玄関先にちょこんと飾ってあたらしい年を迎えるのもいいですね

『冬のステンドグラス展』は15日(土)まで開催しています
気忙しい季節ですが、クリスマス、お正月グッズも揃っていますので是非ご来店ください♪
※15日(土)のワークショップは残席わずかとなっております。ご希望の方はお早目に、、、
お電話にてお申込みください
☎050-8807-5075(木曜定休)
こんにちは。
11月もあっという間に20日経ち、気が付けばブログの更新が約1ヶ月ぶりとなってしまいました(^_^;)
反省。。。。
ブログで告知させていただいていた、10月のイベントも盛況でたくさんのお客様にご来店いただきました
ありがとうございました(^O^)/
さて、今年の3月に、半平の駐車場に建てられた『谷干城 フィギア』!!
四万十町出身の幕末の志士の一人で、政治家としても活躍された谷さん
フィギア像が立って、しばらくの間は
『この屋敷は谷さんの生家ですか?』と質問されること十数回。。。。
『生家ではなく、時代も半平さんとは全然違うんです~~』と申し訳なく説明をする日々でした
そうするうちに、谷さんのことをもっと知ってもらい、親しみやすい偉人として興味をもってもらえるよう
干城さんにちなんだ何かをカフェで提供してはどうだろう?と考えるようになり、、、、
晴れて11月2日より、
『干城の髭チョコパフェ』 をカフェメニューとして登場させました♪
もう、召し上がってくださった方もいらっしゃるかもしれませんが
↓こちら
じゃじゃーーん

バニラとチョコの2種類のアイスの下には、どなあの四万十ブレンド豆を使用して作ったコーヒーゼリーとサクサクのフレークが入っていて、なにより髭の形をしたクッキーをトッピングしてあります(*^_^*)エッヘン!
このクッキーは、須崎市内に店舗をかまえる『コナ・カフェ』さんに依頼し、作ってもらっています
さくさくでほんのりビターなココア味のクッキーですよ♡
コーヒーゼリーもほろにがなので全体的に大人味のパフェに仕上がっています
髭チョコパフェにはもうひとつ楽しいことが。。。。
それは、↓

こんな風に、お髭を口元にあてて干城さんになりきって楽しい写真を撮れることなんです♪
彼女たちが使用しているのは、箸置き♡
これも髭の形のものを手作りしてもらいました
作ったのは、オルタウッドデザインの村井さん(^O^)/
5月に椅子の展示でお世話になって以来のおつきあいで、快く制作してくださいましたよ
町内に勤務する男前のTさんにも、お髭ポーズをしてもらいました♪

男性がやるときまりますね~~Tさんご協力ありがとうございました
干城さん、天国で喜んでくれてるといいな。。。

『干城の髭チョコパフェ』 600円(税込)
こちらのパフェは半平カフェにてしばらくの間提供する予定です
徐々に寒くなりますがあたたかいお部屋で食べる冷たいアイスもまたいいもんですよ(*^_^*)
お部屋をあたためてお待ちしております
11月もあっという間に20日経ち、気が付けばブログの更新が約1ヶ月ぶりとなってしまいました(^_^;)
反省。。。。
ブログで告知させていただいていた、10月のイベントも盛況でたくさんのお客様にご来店いただきました
ありがとうございました(^O^)/
さて、今年の3月に、半平の駐車場に建てられた『谷干城 フィギア』!!
四万十町出身の幕末の志士の一人で、政治家としても活躍された谷さん
フィギア像が立って、しばらくの間は
『この屋敷は谷さんの生家ですか?』と質問されること十数回。。。。
『生家ではなく、時代も半平さんとは全然違うんです~~』と申し訳なく説明をする日々でした
そうするうちに、谷さんのことをもっと知ってもらい、親しみやすい偉人として興味をもってもらえるよう
干城さんにちなんだ何かをカフェで提供してはどうだろう?と考えるようになり、、、、
晴れて11月2日より、
『干城の髭チョコパフェ』 をカフェメニューとして登場させました♪
もう、召し上がってくださった方もいらっしゃるかもしれませんが
↓こちら
じゃじゃーーん

バニラとチョコの2種類のアイスの下には、どなあの四万十ブレンド豆を使用して作ったコーヒーゼリーとサクサクのフレークが入っていて、なにより髭の形をしたクッキーをトッピングしてあります(*^_^*)エッヘン!
このクッキーは、須崎市内に店舗をかまえる『コナ・カフェ』さんに依頼し、作ってもらっています
さくさくでほんのりビターなココア味のクッキーですよ♡
コーヒーゼリーもほろにがなので全体的に大人味のパフェに仕上がっています
髭チョコパフェにはもうひとつ楽しいことが。。。。
それは、↓

こんな風に、お髭を口元にあてて干城さんになりきって楽しい写真を撮れることなんです♪
彼女たちが使用しているのは、箸置き♡
これも髭の形のものを手作りしてもらいました
作ったのは、オルタウッドデザインの村井さん(^O^)/
5月に椅子の展示でお世話になって以来のおつきあいで、快く制作してくださいましたよ
町内に勤務する男前のTさんにも、お髭ポーズをしてもらいました♪

男性がやるときまりますね~~Tさんご協力ありがとうございました
干城さん、天国で喜んでくれてるといいな。。。

『干城の髭チョコパフェ』 600円(税込)
こちらのパフェは半平カフェにてしばらくの間提供する予定です
徐々に寒くなりますがあたたかいお部屋で食べる冷たいアイスもまたいいもんですよ(*^_^*)
お部屋をあたためてお待ちしております
こんにちは。
真っ青な秋空が気持ちのいい四万十町です
10月もあっという間に19日!今年も残すところわずかとなりましたね~
4月から半平で働きはじめた新人ちゃんもめきめきと成長しカフェの仕込みや在庫管理などできる仕事が増え
カフェのお仕事にもすっかり慣れたきました(^O^)/
さて、10月といえば
ハロウィーーーーーン
これまで西洋のイベントはあえてスルーしてきた半平ですが、今年はやりますよ!!
明日10月20日(土)/21日(日)
【松鶴堂 秋の和菓子展】 ハッピーハロウィンとあわてんぼうのサンタクロース

松鶴堂の三代目が創るかわいくておもしろいお菓子たち♡
カフェでお召し上がりいただけるもののほかにお持ち帰りの限定ハロウィン和菓子もご用意(^O^)/
↓

黒猫、ジャック・オー・ランタン・おばけ饅頭の3個セット!
『和菓子展 限定ハッピーハロウィンセット』 750円(税込)
ご希望の方はスタッフまでお声掛けくださいね(*^_^*)
※こちらも各日5個セットのみとなっておりますのでご希望の方はお早目にお越し下さい
2日間カフェでお召し上がりいただける特別和菓子はこちらの2種類↓


当初は、お化けの焼印の付いた上用饅頭を提供する予定でしたが、3代目の試作品を見て
『こっちがいい~~♡』とスタッフのわがままで、急遽変更wwww
いつも快く、引き受けてくださる3代目に感謝です(*^_^*)
こちらは、各300円(単品)
お好きなドリンクとセットでお召し上がりいただくこともできます
尚、お持ち帰りは不可となっておりますのでご了承くださいm(__)m
つづいて・・・・・・・
秋と言えば、スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋↓

今年の夜カフェは『Hanpei 秋のスイーツナイト』と題して
よくばりワンプレートスイーツをご用意いたします♡
人気スイーツ店6店舗にご協力いただき、6種類の和洋菓子を用意いたしますよ(*^_^*)
*おやつ工房あるさん→フルーツミニシフォン
*ママスイーツカフェさん→ガトーショコラ
*コナカフェさん→ベイクドチーズケーキ

どれも、お店を代表するスイーツで、チョコ系、チーズ系、スポンジ系とスイーツの王道をそろえた3種盛プレートです♡
こちらは、和風スイーツのプレート↓

*松鶴堂さん→錦秋(こなしの和菓子)
*古民家カフェ半平→ほろにがほうじ茶プリン
こちらの5種類にあぐり窪川の栗アイスとお好きなドリンク1杯をお付けいたします(*^_^*)
ダーーーイエットは明日から~~~♪ダーーーーイエットは明日から~~~~♪笑
秋の夜長にのんびりと甘い時間を過ごしませんか?
18時スタートとなっておりますが19時頃のご来店でも問題ありません
いつもと違った夜の半平の雰囲気も一緒にお楽しみくださいね
※27日(土)は定員に達しましたためご予約を締め切らせていただきております
ご了承ください。26日(金)はまだ空きがございます。ぜひ、お問い合わせください
真っ青な秋空が気持ちのいい四万十町です
10月もあっという間に19日!今年も残すところわずかとなりましたね~
4月から半平で働きはじめた新人ちゃんもめきめきと成長しカフェの仕込みや在庫管理などできる仕事が増え
カフェのお仕事にもすっかり慣れたきました(^O^)/
さて、10月といえば
ハロウィーーーーーン
これまで西洋のイベントはあえてスルーしてきた半平ですが、今年はやりますよ!!
明日10月20日(土)/21日(日)
【松鶴堂 秋の和菓子展】 ハッピーハロウィンとあわてんぼうのサンタクロース

松鶴堂の三代目が創るかわいくておもしろいお菓子たち♡
カフェでお召し上がりいただけるもののほかにお持ち帰りの限定ハロウィン和菓子もご用意(^O^)/
↓

黒猫、ジャック・オー・ランタン・おばけ饅頭の3個セット!
『和菓子展 限定ハッピーハロウィンセット』 750円(税込)
ご希望の方はスタッフまでお声掛けくださいね(*^_^*)
※こちらも各日5個セットのみとなっておりますのでご希望の方はお早目にお越し下さい
2日間カフェでお召し上がりいただける特別和菓子はこちらの2種類↓


当初は、お化けの焼印の付いた上用饅頭を提供する予定でしたが、3代目の試作品を見て
『こっちがいい~~♡』とスタッフのわがままで、急遽変更wwww
いつも快く、引き受けてくださる3代目に感謝です(*^_^*)
こちらは、各300円(単品)
お好きなドリンクとセットでお召し上がりいただくこともできます
尚、お持ち帰りは不可となっておりますのでご了承くださいm(__)m
つづいて・・・・・・・
秋と言えば、スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋↓

今年の夜カフェは『Hanpei 秋のスイーツナイト』と題して
よくばりワンプレートスイーツをご用意いたします♡
人気スイーツ店6店舗にご協力いただき、6種類の和洋菓子を用意いたしますよ(*^_^*)
*おやつ工房あるさん→フルーツミニシフォン
*ママスイーツカフェさん→ガトーショコラ
*コナカフェさん→ベイクドチーズケーキ

どれも、お店を代表するスイーツで、チョコ系、チーズ系、スポンジ系とスイーツの王道をそろえた3種盛プレートです♡
こちらは、和風スイーツのプレート↓

*松鶴堂さん→錦秋(こなしの和菓子)
*古民家カフェ半平→ほろにがほうじ茶プリン
こちらの5種類にあぐり窪川の栗アイスとお好きなドリンク1杯をお付けいたします(*^_^*)
ダーーーイエットは明日から~~~♪ダーーーーイエットは明日から~~~~♪笑
秋の夜長にのんびりと甘い時間を過ごしませんか?
18時スタートとなっておりますが19時頃のご来店でも問題ありません
いつもと違った夜の半平の雰囲気も一緒にお楽しみくださいね
※27日(土)は定員に達しましたためご予約を締め切らせていただきております
ご了承ください。26日(金)はまだ空きがございます。ぜひ、お問い合わせください
こんにちは。
先日、10月1日に半平でお菓子作りワークショップが開催されました♪
半平で行われた初めてのお菓子づくり(*^_^*)普段からお菓子を作るのが好きな方や
子どもに安心して食べさせられるお菓子を作りたいママさんなど10名があつまりました!
今回はその様子をご紹介しますね
裏の間のスペースをお教室としてセッティング。
テーブルに人数分のキットを用意しボールや材料をはかる道具をセットしておきましたよ
こんな感じ↓


皆さんで簡単な自己紹介をした後ワークショップがスタート!

今回、講師をしてくださったのは小清水緑さん(コシミズミドリ) 小清水さんは関東から四万十町に移住され、
卵と乳製品を使用しない優しいお菓子を製造販売してる一児のお母さんです

まずは、分量を計って材料をまぜまぜ・・・・・
国産の小麦粉と山塩小僧の塩を使っていますよ
小清水さんの手書きのかわいらしいレシピをみながら計量していきます(*^_^*)


黒一点のkさんも楽しそうですね(^O^)/


塩味とココア味の2種類を作りました♡
みなさん好きな型をつかってかわいい形のビスケットをたんさん作っていきます

いざオーブンへ!!
180度のオーブンで30分焼くと~~

ふっくらと厚みのあるビスケットが完成♡

みなさんでお茶を飲みながら試食した後、思い思いのラッピングをしてお持ち帰り用を作りました
こんな風にプレゼントしてもらうのもいいですね~~かわいい♡
今回の参加費の中には、お土産のビスケットミックスをセットさせてもらいました
自宅ですぐにもう一度作ることができるようにと小清水さんにお願いして用意してもらったものです
お菓子作りは計量がめんどうだったりするので、ミックスになっていればすぐにおうちでもチャレンジできますもんね♪

最後に今回のワークショップは子育て中のママにも参加してもらいたいという思いから
無料の託児サービスをご用意させてもらいました
有資格者のお二人に来て頂き、10時~12時までの二時間、子供さんのお世話をしてもらいましたよ(*^_^*)

半平の広い和室でのんびりとおりこうさんで過ごしてくれました
ママのリラックスの時間になったのであれば嬉しいかぎりです(*^_^*)
古民家カフェ半平では色々なイベントを開催しています♪
興味のあるイベントがあればぜひ、ご参加くださいね
そして、次回のイベントがこちら↓

10月20日(土)/21日(日)に秋の和菓子展を開催します!
外国のイベントをテーマに松鶴堂の三代目が楽しい創作和菓子を作ってくれますよ
仮装してご来店いただいてもかまいませんよ♡
是非、おこしください
そして、こちらも予約受付を開始しております↓

人気スイーツ店のお菓子をワンプレートに集めた夢のおやつ時間
秋の夜長を半平でまったりと過ごしませんか?
こちらは要予約となっております
定員になり次第締め切りとさせていただきますのでお早目にお申込みください(^-^)
問い合わせ先:古民家カフェ半平 050-8807-5075
営業時間:9時~17時
定休日:木曜日